ヴァリアツィオーネン
単なるメモです、資料です
目次
ドビュッシー&ラヴェル<その1>
いろいろ<その1>
六人組
プーランク,ミヨー,オネゲル
編成系
文学系
いろいろ<その2>
ドビュッシー&ラヴェル<その2>
問題と解答-全60問
問題と解答-抜粋
Aug 24, 2003.

近代ふらんす音楽カルトQ第2回フランスオフ記念 - いろいろ<その2>

カーソルをフランス国旗に合わせると,答えが出てきます.

Q46. フランクの「3声のミサ」イ長調には「天使の糧」と訳されるテノール独唱曲が含まれている.この曲のラテン語名は? 「パニス・アンジェリクス」
Q47. マスネの「タイスの瞑想曲」は,歌劇「タイス」の間奏曲である.第何幕第何場の前に演奏される? 第2幕第2場
Q48. 1902年4月30日,パリのオペラ・コミック座で初演された歌劇は? ドビュッシー作曲「ペレアスとメリザンド」
Q49. メシアンの管弦楽曲「キリストの昇天」,この曲は,後にオルガン独奏曲に編曲された.その際,全く新しい曲に差し替えられたのは第何曲? 第3曲
Q50. ピエルネのピアノ曲「鉛の兵隊の行進」は,何という曲集の第何曲目? 「私の子供たちのためのアルバム」第6曲
Q51. フォーレの合唱曲「パヴァーヌ」作品50は,後に音楽喜劇の付随音楽に転用された.その劇とは? 「マスクとベルガマスク」

解答と問題を併記したものはこちらです.

(アクセス回数 776)