名前

バルトークが好きなので昔は「張遠久」だった。呼びにくいとクレームがあったので、おフランス音楽が好きだったことから「Bal」に変更した。ハンガリー語では「左」を意味するそうだ。

好きな曲

  • バルトーク B./弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽
  • R.シュトラウス/交響詩「ドン・キホーテ」
  • C.A.ドビュッシー/練習曲集

心に残っている曲

  • A.ウェーベルン/管弦楽のための6つの小品
  • バルトーク B./舞踊音楽「中国の不思議な役人」
  • G.マーラー/交響曲「大地の歌」

好きな作曲家

やっぱ好きな作曲家のCDは所持枚数も多い。ということで、持っているCDを作曲家ごとにカウントした。 各作曲家が何枚のCDに含まれているか?ということを数えたものである。長いこと,プーランクが 一番多かったが、2003年4月からドビュッシーがトップになった。

輝かしい鍵盤の記録〜ローマの噴水への道のり

鍵盤好き。中2までピアノを習っていた。鍵盤好きが高じて、最近、ステージに乗せてもらっている。今までに弾かせてもらった曲 は次の通り。夢は「ローマの噴水」のチェレスタを弾くこと。

  • 2002年
    • コープランド/交響曲第3番/チェレスタ
    • プロコフィエフ/バレエ組曲「ロミオとジュリエット」/チェレスタ
  • 2003年
    • ハチャトゥリアン/バレエ音楽「ガイーヌ」より「剣の舞」/ピアノ
  • 2004年
    • ショスタコーヴィチ/交響曲第5番/チェレスタ
  • 2006年
    • プーランク/バレエ組曲「典型的な動物たち」/ジュ・ド・タンブル
    • ファリャ/バレエ「三角帽子」第1組曲(抜粋),第2組曲/ピアノ兼チェレスタ
  • 2007年
    • チャイコフスキー/荘厳序曲「1812年」/大砲
  • 2008年
    • ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)/ピアノ
  • 2010年
    • ドビュッシー/三つの交響的素描「海」/グロッケンシュピール(チェレスタで代用)
    • R.シュトラウス/「薔薇の騎士」組曲/チェレスタ
  • 2011年
    • プロコフィエフ/交響曲第5番/ピアノ
    • マーラー/交響曲第6番/チェレスタ
  • 2013年
    • ファリャ/バレエ「三角帽子」第2組曲/ピアノ兼チェレスタ
    • ラヴェル/「マ・メール・ロワ」より「妖精の園」/チェレスタ
  • 2014年
    • ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)/ピアノ兼チェレスタ
    • ショスタコーヴィチ/交響曲第5番/ピアノ兼チェレスタ
  • 2015年
    • バーンスタイン/管弦楽のためのディヴェルティメント/ピアノ
    • アンダーソン/ブルータンゴ/ピアノ
    • バーンスタイン/ミュージカル「ウエストサイド物語」より「マンボ」/ピアノ
  • 2016年
    • チャイコフスキー/バレエ音楽「くるみ割り人形」抜粋/チェレスタ
    • ホルスト/組曲「惑星」/チェレスタ
  • 2019年
    • 小山清茂/管弦楽のための木挽歌/ピアノ(プリモ)、チェレスタ
    • バルトーク/バイオリン協奏曲第2番/チェレスタ
    • ショスタコーヴィチ/交響曲第6番/チェレスタ
  • 2021年
    • プロコフィエフ/交響曲第7番/ピアノ
    • 藤倉大/Umi/チェレスタ
    • ドビュッシー/三つの交響的素描「海」/グロッケンシュピール(高音部をチェレスタで代用)
    • ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)よりカスチェイの踊り、子守唄、終曲/ピアノ兼チェレスタ
  • 2022年
    • ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)/ピアノ