|
|
|
|
Q1. |
ドビュッシーとラヴェル,先に生まれたのはどっち?
|
A1. |
ドビュッシー |
|
|
Q2. |
では,次の三つの組み合わせの中で,ラヴェルの方が先に作曲したのはどれ?
- ドビュッシーの「弦楽四重奏曲ト短調」とラヴェルの「弦楽四重奏曲ヘ長調」
- ドビュッシーの「水の反映」とラヴェルの「水の戯れ」
- ドビュッシーの「神聖な舞曲と世俗的な舞曲」とラヴェルの「序奏とアレグロ」
|
A2. |
b(ドビュッシーの「水の反映」とラヴェルの「水の戯れ」)
|
|
|
Q3. |
ラヴェルのボレロでは,終始小太鼓がリズムを刻み続ける.このリズムは,2小節で一つのリズムを成しているが,これは曲中,何回繰り返される?
|
A3. |
169回(全340小節中,最後の2小節を除く)
|
|
|
Q4. |
ドビュッシーが蒔絵にインスピレーションを受けて作曲したといわれるピアノ曲は?
|
A4. |
「映像」第1集第3曲「金の魚」
|
|
|
Q5. |
ラヴェルのピアノ曲集「鏡」は,全5曲中,一曲を除いて全てフランス語で曲名が付けられている.では,残りの一曲は何語で付けられていて,その邦訳は?
|
A5. |
スペイン語,「道化師の朝の歌」(第4曲)
|
|
|
Q6. |
ドビュッシーの番号付き「映像」は,三集から成る.それらは,全部で何曲何楽章?
|
A6. |
全9曲全11楽章 |
|
|
Q7. |
シャブリエのピアノ曲集「10の絵画的小品」中,ラヴェルがオーケストレーションした曲は?
|
A7. |
第9曲「はなやかなメヌエット」
|
|
|
Q8. |
サティの3曲のジムノペディ中,ドビュッシーがオーケストレーションしなかったのは第何番?
|
A8. |
第2番 |
|
|
Q9. |
ラヴェルが,1913年,パリのコンセルヴァトワールのピアノ科の初見試験のために作曲した曲は?
|
A9. |
「前奏曲」 |
|
|
Q10. |
ドビュッシーのピアノ曲「...亜麻色の髪の乙女」は,前奏曲集中,第何集第何曲?
|
A10. |
第1集第8曲 |
|
|
Q11. |
ドビュッシーのピアノ連弾曲「小組曲」とラヴェルのピアノ連弾曲「マ・メール・ロワ」,作曲者本人により管弦楽化されなかったのはどっち?
|
A11. |
「小組曲」 |
|
|
|
|
Q12. |
メシアンが,1952年,パリのコンセルヴァトワールフルート科の試験課題曲として作曲した曲は?
|
A12. |
フルートとピアノのための「黒つぐみ」
|
|
|
Q13. |
1913年,テアトル・ド・ザール(芸術劇場)初演された,蝶,蟻,かまきり等が出てくるルーセル初の舞踊音楽とは?
|
A13. |
舞踊音楽「蜘蛛の饗宴」 |
|
|
Q14. |
フランクの「前奏曲,コラールとフーガ」,何の楽器のために書かれた?
|
A14. |
ピアノ |
|
|
Q15. |
イベールが入隊したことのあるのは,陸軍,海軍,それとも,空軍?
|
A15. |
海軍 |
|
|
Q16. |
ピアノが活躍するダンディの交響曲とは?
|
A16. |
「フランスの山人の歌による交響曲」(交響曲第1番にあたる)
|
|
|
Q17. |
次の五つの管弦楽作品の中で,ハープが含まれていないのはどれとどれ?
- イベールの交響組曲「寄港地」
- ラヴェルの古風なメヌエット(管弦楽版)
- メシアンのトゥーランガリーラ交響曲
- オネゲルの交響詩「夏の田園詩」
- ドビュッシーのカンタータ「選ばれたおとめ」
|
A17. |
c(トゥーランガリーラ交響曲)とd(夏の田園詩)
|
|
|
Q18. |
サティのピアノ連弾曲「梨の形式による三つの小品」は,全部で何曲から成る?
|
A18. |
7曲(開始方式~同一物の延長~I.ゆっくりと~II.奔放に~III.粗野に~更に~蛇足)
|
|
|
Q19. |
ピアノのために書かれたフォーレの夜想曲と即興曲と舟歌,全部で何曲?
|
A19. |
32曲(夜想曲13曲,即興曲6曲,舟歌13曲)
|
|
|
|
|
Q20. |
六人組の全員の名前と,各人の性別は?
|
A20. |
フランシス・プーランク,ジョルジュ・オーリック,アルチュール・オネゲル,ジェルメーヌ・タイユフェール,ダリウス・ミヨー,リュイ・デュレ.タイユフェールのみ女性,その他男性.
|
|
|
Q21. |
「六人組」の由来となったフランスのジャーナリスト,アンリ・コレが書いた論文の名は?
|
A21. |
「五人のロシア人と六人のフランス人」
|
|
|
Q22. |
デュレ以外の五人の合作による舞踊音楽「エッフェル塔の花嫁花婿」,全部で何曲?
|
A22. |
10曲 |
|
|
Q23. |
ミヨー,オーリック,プーランクが参加した舞踊音楽「ジャンヌの扇」,全部で何人の作曲家による合作?
|
A23. |
10人(第1曲「ファンファーレ」M.ラヴェル,第2曲「行進曲」P.-O.フェルー,第3曲「円舞曲」J.イベール,第4曲「カナリー」A.ロラン=マニュエル,第5曲「ブレー」M.ドゥラノワ,第6曲「サラバンド」A.ルーセル,第7曲「ポルカ」D.ミヨー,第8曲「羊飼いの少女」F.プーランク,第9曲「ロンドー」G.オーリック,第10曲「ケルメス祭りの円舞曲」F.シュミット)
|
|
|
Q24. |
ジャン・コクトーによる六人組のカリカチュアで,パイプをくわえているのは誰?
|
A24. |
アルチュール・オネゲル |
|
|
|
|
Q25. |
プーランクの通称「オルガン協奏曲」,正式名称は?
|
A25. |
オルガン,弦楽およびティンパニのための協奏曲(Concerto
pour orgue, orchestre à cordes et
timbales) |
|
|
Q26. |
ミヨーの舞踊音楽「屋根の上の牡牛」,誰の脚本?
|
A26. |
ジャン・コクトー |
|
|
Q27. |
オネゲルの管弦楽曲「パシフィック231」は交響的運動第何番?
|
A27. |
第1番(第2番「ラグビー」) |
|
|
Q28. |
プーランクのカンタータ「人間の顔」の作詩者は?
|
A28. |
ポール・エリュアール |
|
|
Q29. |
ミヨーの弦楽八重奏曲は,二つの弦楽四重奏曲を同時に演奏することにな
っている.それは,第何番と第何番?
|
A29. |
第14番と第15番 |
|
|
Q30. |
賛美歌108番「いざ祝え,いざ歌え」,賛美歌109番「きよしこの夜」
が引用されているオネゲルのカンタータとは?
|
A30. |
「クリスマス・カンタータ」 |
|
|
Q31. |
プーランクのソナタの中で,唯一金管のために書かれた作品の編成は?
|
A31. |
トランペット1,ホルン1,トロンボーン1
|
|
|
Q32. |
ミヨーが随行したフランスのブラジル大使とは誰?
|
A32. |
ポール・クローデル |
|
|
Q33. |
では,その人が書いた脚本によるオネゲルの劇的オラトリオとは?
|
A33. |
劇的オラトリオ「火刑台のジャンヌ・ダルク」
|
|
|
Q34. |
プーランクの室内楽曲「クロード・ジェルベーズによるフランス組曲」,クロード・ジェルベーズとは誰?
|
A34. |
16世紀に舞曲集を編纂した人. |
|
|
Q35. |
ミヨーの12曲から成るピアノ曲集で,各曲にリオデジャネイロの街の名が付いている曲と云えば?
|
A35. |
「ブラジルの郷愁」 |
|
|
Q36. |
オネゲルの「室内協奏曲」,独奏楽器はフルートと何?
|
A36. |
コーラングレ |
|
|
Q37. |
プーランクの「クラヴサンと管弦楽のための田園協奏曲」,初演の際,独奏クラヴサンを弾いたのは誰?
|
A37. |
ヴァンド・ランドフスカ女史 |
|
|
Q38. |
ミヨーの交響曲とオネゲルの交響曲,合わせていくつ?
|
A38. |
17曲(ミヨー12曲,オネゲル5曲.ミヨーの6曲の小交響曲は含まず)
|
|
|
|
|
Q39. |
ミヨーの舞踊音楽「世界の創造」,演奏者は何人?
|
A39. |
19人(Fl 2, Htb 1, Cl 2, Bsn 1, Cor 1,
Tp 2, Trb 1, Pf 1, Bat 2, Timp 1, Vn 2, Alto Sax
1, Cello 1, Cb 1) |
|
|
Q40. |
プーランクの舞踊協奏曲「オーバード(朝の歌)」,演奏者は何人?
|
A40. |
19人(Solo Piano, Fl 2, Htb 2, Cl 2,
Bsn 2, Cor 2, Tp 1, Timp 1, Alto 2, Cello 2, Cb 2) |
|
|
Q41. |
ラヴェルの歌劇「スペインの時」,歌手は何人?
|
A41. |
5人(Sop 1, Ten 2, Bar 1, Bass 1) |
|
|
Q42. |
イベールの「室内小協奏曲」,演奏者は何人?
|
A42. |
12人(正式名称は,「アルト・サキソフォーンと11の楽器のための室内小協奏曲」Solo
Alto Sax, Fl 1, Htb 1, Cl 1, Bsn 1, Cor 1, Tp 1,
Vons 2, Alto 1, Cello 1, Cb 1.作曲者注によると,コントラバス以外
の弦楽器は多少増やしてもよいとのこと.) |
|
|
|
|
Q43. |
サティの「三つの歌」第3曲「帽子屋」,この曲の歌詞のもとになった文学作品は?
|
A43. |
ルイス・キャロル作「不思議の国のアリス」(第7章「気違い仲間のお茶の会」.ルネ・シャリュ作詩,イーゴル・ストラヴィンスキーに献呈)
|
|
|
Q44. |
ミヨーの歌曲「アリサ」は,アンドレ・ジッドの何という小説をもとに書かれた?
|
A44. |
「狭き門」 |
|
|
Q45. |
「にんじん」で有名なジュール・ルナール,ラヴェルがメロディーをつけたこの人の作品とは?
|
A45. |
「博物誌」 |
|
|
|
|
Q46. |
フランクの「3声のミサ」イ長調には「天使の糧」と訳されるテノール独唱曲が含まれている.この曲のラテン語名は?
|
A46. |
「パニス・アンジェリクス」(Panis
angelicus) |
|
|
Q47. |
マスネの「タイスの瞑想曲」は,歌劇「タイス」の間奏曲である.第何幕第何場の前に演奏される?
|
A47. |
第2幕第2場 |
|
|
Q48. |
1902年4月30日,パリのオペラ・コミック座で初演された歌劇は?
|
A48. |
ドビュッシー作曲「ペレアスとメリザンド」
|
|
|
Q49. |
メシアンの管弦楽曲「キリストの昇天」,この曲は,後にオルガン独奏曲に編曲された.その際,全く新しい曲に差し替えられたのは第何曲?
|
A49. |
第3曲(管弦楽版「トランペットとシンバルによるアレルヤ」,オルガン版「自らになりしキリストの栄光の御前における魂の喜びへの変容」)
|
|
|
Q50. |
ピエルネのピアノ曲「鉛の兵隊の行進」は,何という曲集の第何曲目?
|
A50. |
「私の子供たちのためのアルバム」第6曲
|
|
|
Q51. |
フォーレの合唱曲「パヴァーヌ」作品50は,後に音楽喜劇の付随音楽に転用された.その劇とは?
|
A51. |
「マスクとベルガマスク」(ルネ・フォーショワ脚本,イタリアのコメディ・デラルテに基づく)
|
|
|
|
|
Q52. |
ラヴェルの管弦楽曲「スペイン狂詩曲」.この第3曲「ハバネラ」は,当初,管弦楽ではない別の編成の作品のために書かれた.その作品とは?
|
A52. |
二台のピアノのための「耳で聴く風景」(全2曲.第1曲「ハバネラ」)
|
|
|
Q53. |
ドビュッシーの歌曲「月の光」,これは何という曲集に含まれている?
|
A53. |
「みやびやかな宴」第1集(全3曲中第3曲,ポール・ヴェルレーヌ詩)
|
|
|
Q54. |
副題として「アロアジウス・ベルトランによるピアノのための三つの詩」と名付けられているラヴェルの曲は?
|
A54. |
「夜のガスパール」 |
|
|
Q55. |
ドビュッシーの付随音楽「ビリティスの歌」,この曲から,後年,二つの作品が生まれた.一つは,歌曲「ビリティスの歌」.では,もう一つは?
|
A55. |
ピアノ連弾曲「六つの古代墓碑名」
|
|
|
Q56. |
ラヴェルは,シューベルトを手本にしてピアノ曲「高貴で感傷的な円舞曲」を書いた.では,ラヴェルが意識したシューベルトのピアノ作品とは?
|
A56. |
「三十四の感傷的な円舞曲」D.779
と「十二の高貴な円舞曲」D.946 |
|
|
Q57. |
ドビュッシーは,晩年,室内楽のソナタを6曲書こうとしていたが,結局,3曲しか書けなかった.次に書こうとしていたソナタの編成は?
|
A57. |
オーボエとホルンとクラヴサン(5曲目,トランペット,クラリネット,バッソン,ピアノ.6曲目,コントラバスを含むいくつかの楽器.)
|
|
|
Q58. |
ヨーゼフ・ハイドンの没後百年目,フランスの音楽雑誌SIMはハイドン没後百年記念号を特集した.この特集号のために,ドビュッシー,ラヴェルが寄せたピアノ作品は?
|
A58. |
ドビュッシーが「ハイドン礼讃」,ラヴェルが「ハイドンの名によるメヌエット」
|
|
|
Q59. |
そのときの,SIM誌の編集長は?
|
A59. |
クロード・エコルシュヴィル(Claude
Ecorcheville) |
|
|
Q60. |
「印象主義」という言葉が初めて音楽に対して用いられたのは,藝術院の終身書記がある年度の報告書でドビュッシーのローマ留学作品「春」を酷評したときである.それは何年度のことか?
|
A60. |
1887年度 |